ウェビナー

実態調査から紐解く!eラーニングで効果を高める全社員教育3つのポイント
~コンプライアンスと情報セキュリティ対策のカギ~

eラーニングでの全社員研修、効果を実感できていますか?

コロナ禍や働き方の変化などにより、eラーニングを活用した全社員教育が定着しつつあります。最新の実態調査では、eラーニングで実施している研修内容として、全社員が知識として習得すべき「コンプライアンス」(69.0%)と「情報セキュリティ」(60.7%)が上位となり、「ダイバーシティ&インクルージョン」(44.1%)を大きく上回りました。一方で、実際にはeラーニングの導入や運用において、多くの企業が障壁に直面しています。特に「学習者のモチベーション維持」が大きな課題であり、学習者任せの状態では成果がでにくいという現状が浮き彫りになっています。

今回は、最新の実態調査に基づき、人事・総務担当が抱えるeラーニングの課題と、全社員研修の効果を高める具体的なポイントを解説します。特に企業が直面するコンプライアンスやハラスメント、情報セキュリティ対策について、効果的なeラーニングコンテンツをご紹介します。

(出典)株式会社NTT HumanEX 「eラーニングと人的資本価値向上に関する企業の意識調査」(2025年3月実施)

ウェビナーで学べること

多くの企業が直面しているeラーニングの課題効果を高めるeラーニングの特徴など、これからeラーニングの導入を検討している方や全社員教育の施策を見直したい方に役立つ情報をお届けします。ぜひご参加ください!

こんな方におススメ

アジェンダ

はじめに
  • 会社紹介
  • スピーカー紹介
eラーニングに関する実態調査結果
  • 企業がeラーニングにかける年間予算
  • eラーニングで実施している研修内容と強化したい分野
  • 人事・総務が感じるeラーニングのメリット・デメリット
人事・総務が抱えるeラーニング4つの課題
  • 学習者のモチベーション維持
  • 研修・教育効果の測定
  • 研修コスト
  • 業務との両立
行動変容につなげる
eラーニング選定の3つポイント
  • 知識のインプットだけでなくマインド醸成もできるか
  • リアルな事例でイメージしやすいかどうか
  • アウトプットできる仕組みや仕掛けがあるか
「コンプライアンス」「情報セキュリティ」対策の
eラーニング紹介

今、迅速に企業が対策すべき二大リスク
「コンプライアンス」と「情報セキュリティ」のeラーニングコンテンツ紹介

おわりに

  • まとめ
  • 質疑応答

登壇者紹介

清水 彩花(しみず あやか)

株式会社NTT HumanEX DXマーケティング部

当社の前身である、NTTラーニングシステムズに入社後、NTTグループ向けの技術力向上研修や営業力強化施策に営業担当として携わったのち、現在は社内外へのプロモーション活動やデジタルマーケティングを担当。営業経験を活かして、お客様の課題解決に向けた人材育成のトレンド等の発信に注力している。

新間 理紗(しんま りさ)

株式会社NTT HumanEX HCMソリューション営業部

営業担当としてお客様課題に合わせた学習ソリューションを提供後、現在は研修やeラーニング等の商材開発に従事。リスクマネジメント分野を中心に市場課題を解決するコンテンツ企画・開発リリースを担う。ウェビナー等も開催し社内外のプロモーション活動にも携わる。

日時・プラットフォーム

2025年5月15日(木)13:15-14:00
※Zoom配信によるWebオンラインセミナーです。
 接続先情報は、5月14日(水)に申込メールアドレスへお送りします。
(インターネット環境はご準備下さい)

定員・費用

定員:先着100名
費用:無料

主催

株式会社NTT HumanEX