管理職の仕事内容とは?会社に求められる役割と責任
変化の激しい現代の職場環境において、管理職がなすべき役割をしっかりとこなすことは、企業にとってますます重要な事となっています。しかし、日々の業務に追われて、管理職が本来果たすべき役割を、十分こなせていないという状況が多くの会社で見受けられます。 ここでは、管理職の本来の役割や、管理職が陥りやすいミス・その解決策などをご紹介しています。管理職の成長や、管理職がしっかりと役割を果たす事が会社の成長加速に貢献します。管理職の役割を整理し、管理職が何をなすべきかをしっかりと認識しましょう。
管理職に求められる責任と役割とは
管理職とは、会社の経営や組織を管理する責任者をさします。管理職に求められる役割は、多岐にわたっていますが、主にどのようなことが挙げられるでしょうか。
仕事を適切に割り振る
管理職は、組織全体がスムーズに業務にあたれるよう、部下に業務を任せられる部分は任せ、業務全体の進捗状況を適宜管理する必要があります。その際、各々の適性を見極めながら、仕事を分担することが求められます。部下に任せられる仕事を管理職が担うと、管理職は本来の役割を十分に果たせなくなることがあります。
目標を設定する
業務を割り振ったら、それに対する目標を設定します。何のための業務なのか、それを遂行するためにどのくらいまで部下に任せるのかなど、明確に指示を出します。そうすると、目標がはっきり見えるので、部下は実力を発揮することができます。
部下への動機づけを行う
部下に業務を任せるには、業務への意欲を高めていく雰囲気作りが大切です。そのために、部下の性格や長所・短所をふまえた指導や、業務に対する動機づけ、部下同士が協力し合えるような職場の環境作り、人間関係の確認などを行います。
定期的に業務の進捗管理を行う
業務を割り振り、動機づけを行った後は、定期的に業務内容や業績を確認し、フィードバックを行います。これにより、管理職と部下のコミュニケーションをはかり、課題を共有して解決することで、組織全体の業務の統制に繋がります。
管理職が陥りがちなミスとあるべき仕事への取り組み方
管理職は、その役割を果たすべく、日々努力していますが、上司と部下の板挟みになる事も立場上避けることはできません。ときに大きなミスをしてしまうことがあります。
責任を押しつけてしまう
業務における部下のミスは、部下本人の責任であるとともに、上司にあたる管理者の責任(監督不行き届き)でもあります。それを棚に上げて、部下だけの責任にしてしまうことは、管理者が行ってはいけない行動の一つです。まずは部下が反省できるような雰囲気を作り、前向きな改善策をたてていけるようにしていきましょう。
一人で全ての仕事を進めていってしまう
管理職は、複数の仕事を同時にこなすことを得意とする人が多いですが、それ故に自分一人で仕事をして、一人で成果を上げてしまい、部下の育成や指導をしないことがあります。このように、マネジメント能力に欠けてしまうと、組織全体の能力は上がっていかず、数十人規模の部下を率いることは難しいと言えます。
自分の権限を守ることを第一に考える
管理職の地位を手に入れると、それを死守しようという考えに至ることがあります。自分の意見より部下の意見が通ることになったとき、部下に対してパワハラに近いような行動をとってしまうことは、致命的なミスに繋がります。
前向きな変化を嫌う
自身が数十年前に成功した業務の進め方を、部下に押し付ける管理職を時折見かけますが、その数十年の間に技術は格段に進歩しています。もしかしたら、更に効率の良い業務の進め方を、部下が知っているかも知れません。自分のやり方だけに固執するのではなく、新しい方法も取り入れていくことが重要です。
これらのミスを防ぐには、先にご紹介したように、仕事を適切に割り振ることが必須となります。部下一人ひとりに、どこまで自己判断してもいいのか、業務の権限を委ねます。そして、部下には業務遂行責任を求め、上司は結果責任を負うのです。結果責任を果たすため、部下には報・連・相を必ず行うよう指示し、そのタイミングや基準も決めておくとスムーズに業務が遂行できます。
管理職を取り巻く問題と課題
ここまでは管理職としての役割やそれを果たすための働き方をご紹介しました。しかし実際に管理職が取り組むべき課題は多岐にわたり、その種類は広がり続けています。
現代では、正社員だけでなく、非正規労働者(派遣社員・契約社員・パートタイマーなど)も増えてきています。2018年7~9月の非正規労働者の割合は、被雇用者のうち37.7%を占め、高い水準が続いています。
(引用元:https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/index.html)
雇用形態や勤務体系の変化は、働き方改革で注目されているライフワークバランスや、残業時間の管理にも繋がっています。管理職は、これらの現状をふまえ、必要に応じて人事や配属などの課題にも対応し、いかに生産性を上げて業務を進めるかを考える必要があります。
また、部下の残業時間はもちろんですが、自身の残業についても気を配らなくてはいけません。労働基準法上の「管理監督者」であっても、残業と業務効率に関して考え、効率的な業務の進め方を構築する必要があります。
それ以外に、部下の監督では近年厳しくなったコンプライアンス順守のために、企業倫理・リスクマネジメントについての深い理解と、幅広い目線での部下の統制が求められることになります。
まとめ
管理者の責任と役割を中心に、管理職として業務に取り組む際の注意点やヒントを取り上げました。
管理職の責任や役割、どのように働くべきか、といった指針を明確にすることは重要ですが、それだけで管理職を取り巻く課題が解決されるわけではありません。社内で情報共有を密に行ったり、管理者向けに研修を行ったりして、責任や役割を全うできるような環境を提供する必要があります。企業の課題解決において、管理者が重要なポジションにあることは間違いありませんが、同時に管理職が本来の役割を責任もって果たすために、企業において何が必要なのかも考える必要があります。