新入社員研修を成功に導くポイントとは?
多くの企業で実施されている新入社員研修。その成果は思うように上がっていますか。 新入社員研修は、新入社員が社会人へと成長する第一歩となる大切な研修です。 もしも、毎年の恒例行事として類似した研修を毎年繰り返しているという方は、一度研修の目的からその在り方を見直してみてはいかがでしょうか。
「新入社員研修」の目的の明確化
新入社員研修を行う目的は何でしょうか。それは、新入社員が会社と業務への理解を深め、組織に貢献し成果を出ため、労働人口が少なる中、すぐにでも即戦力として働いてもらうためです。しかし、会社の業務は多岐に渡り、OJTが担うべき内容まで含んでしまうことで、かえって新入社員研修の目的が曖昧になってしまいます。新入社員研修の目的には大きく2つあると考えられます。
- 学生から社会人へのマインドチェンジ
- ビジネスマナーや基本行動などの社会人スキルの習得
社会人1年生にとっては意識の変革が今後の社会人生活のためにも、とても重要です。しかしこの変革は「社会人としての心構え」と題した講義を聞いただけでは不可能です。もう一つの目的である社会人スキルを習得する過程全体を通じて、少しずつ学んでもらいましょう。
当の新入社員たちは、即戦力にとの気負いもあって専門的スキルに目が行くようですが、それは職場に配属されてから学ぶべきこと。まず、新入社員と呼ばれるこの時期に身に付けるべきは、どの職場でも求められる社会人スキルです。そのため研修のカリキュラムは、ビジネスマナーや基本行動などの社会人スキルの習得により多くの時間がかけられます。同時に実習やグループワークなどを通じて、新たな課題へのチャレンジマインドと解決ノウハウも学びます。
新入社員から早期戦力となるために必要なスキル
新入社員のほとんどは社会人経験がありません。ですから、ビジネスパーソンとして身に付けているべきマナーや基本行動もほとんど知らないでしょう。ですが、研修を終え職場に入れば、お客様や取引先の方々など、たくさんの人たちと接することになります。電話での受け答え、直接面談した時の言葉遣い、社会人として当たり前ともいえるスキルが求められます。新入社員ですから、という言い訳はいっさいできません。
学生から社会人へのマインドチェンジという面でも、社会人としてのスキルを学ぶことを通じて、学生時代との違いが明確になります。お客様に失礼のないように、会社のイメージを傷つけないように社会人に必要な最低限のスキルを身に付けさせることが、新入社員研修の目的であるといえます。
具体的には、ビジネスマナー、コミュニケーション力、タイムマネジメント、ビジネスライティング、主体性、チームワーク(帰属意識含む)、コンプライアンスなどが主な研修カリキュラムです。
新入社員が自分の帰属する会社そのものについて学ぶことも重要なカリキュラムとなります。会社の歴史と理念、事業目的、業務実績など、会社自体への理解を深めてもらうのです。会社の一員として“自分は何をすべきか”という役割を認識し、目標を設定することは重要なことです。
また、はじめて社会への一歩踏み出す時、誰もが大きな希望もある一方で、心細さと不安を感じるものです。同じ会社に同じ年に入社する、いわゆる「同期」は独特の人間関係です。職場の先輩には言い難いことでも同期であれば話しやすい、悩みを共有できる、ということもあるでしょう。研修は、同期の新入社員たちが人間関係を育むことのできる機会を提供します。チームワークを学ぶグループ研修などは、その面でもプラスになるでしょう。
新入社員研修の目的を達成し成功させるためには?
新入社員研修を成功させるポイントは、まず、目的を明確にすること、そして、目的に合った研修形態、スタイルを定めることです。
目的が社会人スキルをしっかり身に付けることであれば、ビジネスマナーなど重視し、時間をかけるカリキュラムを作ります。しかし、実務や技能の習得も含むのであれば、その内容を含むことも必要です。実践的な研修内容とする場合には、職場との連携なども検討されるべきでしょう。
もう一つは、目的に合った研修形態、スタイルを検討することです。現在では従来の講義重視型だけでなく、様々な研修スタイルが存在します。設定された研修期間の中で研修内容の見直しとともに、研修スタイルも様々な組み合わせを検討し、総合的な成果の向上が図られるべきです。
研修スタイルの例
【座学】
いわゆる学校形式、受講者が座り講師の話を聞くもっとも一般的なスタイルです。知識重視型でもあります。
【グループワーク】
受講者をグループ分けし、課題解決に取り組ませるスタイルです。導き出した結論をグループごとにプレゼンテーションします。
【ロールプレイ】
受講者が、様々な役割を分担し電話対応やお客様訪問などの場面を設定して、実戦形式のシミュレーションを行います。
【合宿】
受講者が共に生活することで、研修への集中、規則正しい生活、連帯感を育むなどプラスαの効果も狙いとします。
【野外活動】
人と人との関係性を高めることを重視し、人を巻き込む「チーム力」や「同期の絆」を育むのに効果的なスタイルです。
新入社員研修は、その特性から毎年の恒例行事として、例年のプログラムを踏襲しがちです。しかし、入社してくる新入社員の特徴の変化や会社環境の変化に伴い、その内容やプログラムの実施方法は、より目的に沿うものへ変更していくことが重要といえます。新入社員研修の成果を実践に移すことは簡単なことではありません。研修内容を新しい職場で実践できる環境や、継続した指導ができるようOJT指導者など職場の協力も必要不可欠です。そのためには、研修の目的や内容が、人事担当者と新入社員、受け入れ組織の間で共有されていることが重要といえるでしょう。
また、状況は様々ありますが、研修会社を利用するというのも有効な手段といえます。教育プラグラムの構築は研修会社に依頼して、人事担当部署は新入社員、職場、研修会社の調整役に役割を特化することが検討されてもいいでしょう。