コラム

変わりゆくリーダーシップ 逆ピラミッド型組織で変革を

チームがまとまらず雰囲気が悪い。
メンバーが指示待ち、受身。
思うような成果がでない。 等々

もちろん原因はいろいろありますが。その一因、リーダーシップかもしれません。

リーダーが発揮すべき、リーダーシップ。
その重要性は言わずもがなですが、その在り方に近年変化が起きています。

従来型のリーダーといえば、チームの上に立ち、強いリーダーシップでメンバーをまとめあげ、指示を出し業務を推進していくリーダーでした。

すなわち、チームの主役はリーダーであり、メンバーを管理・命令することでチームを動かす、支配型リーダーシップとも言われます。

これに対し、近年注目されているのは「サーバントリーダー」と呼ばれるタイプのリーダーです。支配型リーダーシップに対して、支援型リーダーシップとも言われ、チームの主役はメンバーとなります。

サーバントリーダーシップとは、アメリカのロバート・グリーンリーフ博士が1970年に提唱した概念で

『リーダーである人は、まず相手に奉仕し、その後相手を導くものである』

すなわち、他者に奉仕することで信頼を得て、目指す方向へチームを導いていくものであるという考え方です。

日本サーバント・リーダーシップ協会によると、サーバントリーダーシップには10の特性があります。
(参考:https://www.servantleader.jp/about/10s

  1. 傾聴(話をしっかり聞く)
  2. 共感(相手の立場に立って理解する)
  3. 癒し(相手の心を無傷にして本来の力を取り戻させる。かけている力を補い合う)
  4. 気づき(物事をありのままに見て、気づきを得る、相手に気づきを与える)
  5. 納得(相手とコンセンサスを得ながら納得を促す)
  6. 概念化(大きな夢やビジョナリーなコンセプトを持ち、相手に伝える)
  7. 先見力(現在と過去を照らし合わせ、将来の出来事を予測する)
  8. 執事役(自分の利益より、相手に利益を与えることに喜びを感じる)
  9. 人々の成長への関与(一人ひとりの価値を大切に、成長を促す)
  10. コミュニティづくり(愛情にあふれメンバーが成長できるコミュニティを創る)

このように、ビジョンをしっかり持ちながら、メンバーの主体性を大切に、チーム全体で成果を上げていくことができるリーダーが、「サーバントリーダー」なのです。

このサーバントリーダーシップを取り入れて成功している企業はアメリカをはじめ、日本でも多数存在しており、みなさんも支援型のリーダーシップという概念自体はご存知かと思います。

では、なぜ今、サーバントリーダーシップが注目されているのでしょうか。

今は変化の激しい時代です。
そして、組織の在り方も時代とともに、変化してきました。
以前は、成果を出すためには、リーダーの知識・経験をもとに、トップダウンでメンバーに指示をだしてきました。
メンバーは経験豊富なリーダーの導きに従っていればよかったのです。

しかし、世の中の変化が激しく、顧客のニーズやマーケットが絶えず変化する今。
従来のように、過去の知識や経験を活かせば成果がでる、というセオリーは通用しない時代となりました。

従来型のトップダウン方式では、柔軟性やスピードに欠け、マーケットの変化に対応することが難しくなっています。
また、従来の支配型リーダーシップでは、メンバーは指示待ちで自分で考えることがなく、受身体質になりがちです。
これでは個人の成長も望めないばかりか、メンバーの多様性というメリットをビジネスに活かすこともできません。

さらに、今は働くことへの価値感も、従来の「義務感」から、「やりがい」や「働きがい」「生きがい」を重視したスタイルに変化しています。

このような時代背景も重なり、支援型の「サーバントリーダーシップ」により注目が集まっているのです。

このサーバントリーダーシップを組織に浸透させるためには、組織は「逆ピラミッド型」であることを理解することが大切です。

逆ピラミッド型とは、顧客に一番近いところにいる社員が組織の最上位に位置し、その社員を支えるために、課長、部長、社長が存在するという考え方です。

このような精神が浸透することで、社員の自律や主体性強化につながり、ひいては顧客満足度を向上させることにもつながります。

もちろん、時には強いリーダーシップを発揮すべきときもあると思います。
トップが明確なビジョンを示すことも重要です。
しかしそれは、メンバーの意見に真摯に耳を傾けた結果であることが大切なのです。

組織をまとめる大切なリーダーシップ。
もしうまくいかないなと感じたら。一度振り返ってみてはいかがでしょうか。

関連コラム

人気コラム

コラムカテゴリ

関連サービス・システム

お問い合わせはこちらから
メールマガジンの登録はこちらから

人材育成読本ダウンロードはこちらから