お知らせ

「チーム力向上のためのウェルビーイングワークショップ」サービスの提供開始について

株式会社NTT HumanEX(本社:東京都港区、代表取締役社長:鳥越隆)は、2025年2月20日に、自己および他者の価値観理解を促進し、価値観を反映したアイディエーションによってアイデアを⾃分ごと化することで、実行に移しやすくし、アイデアの合意形成を容易にするなどの効果が期待できる、新しいワークショップサービス「チーム力向上のためのウェルビーイングワークショップ」を提供いたします。

1.提供背景

近年、企業経営やサービス企画において、社員や顧客のウェルビーイングが注目されています。たとえば、チームビルディングにおいては、社員それぞれのウェルビーイングを考えることが重要です。ウェルビーイングとは、その人の状態を総合的に捉えたものであり、ウェルビーイングの要因は潜在的であると言われています。また、人の価値観は多様であり、それぞれにとって大切なウェルビーイング価値観(その人のウェルビーイングにとってどのような要因が大切かという考え方)も異なります。そのため、関わる人のウェルビーイング価値観を相互に理解し合うことや、仕組み・サービスの検討において以下のような問題が起こりやすくなります。

【問題】

価値観は潜在的で言語化が難しく、相互理解がしづらい
他者の価値観を誤解しやすく、対立や不平不満が起こりやすい
(例:同じ具体例でも価値観の受取り方が異なる)
表面的な議論に陥りやすく、合意に至らなかったり、真の合意に至らず手戻りが発生したりする
(例:同じ価値観の主張と気づかず具体例で対立する)

2.本ワークショップの特徴

提供背景を踏まえ、日本電信電話株式会社(NTT)社会情報研究所が開発した 「ウェルビーイング価値観共有・アイディエーション支援技術」に基づくワークショップサービス「チーム力向上のためのウェルビーイングワークショップ」を開発いたしました。

【特徴】

ウェルビーイング価値観の⾃⼰理解と相互理解を可能とする価値観共有
職場やプロジェクトのチームビルティング、さらには顧客企業や地域住民などとの関係性構築におけるアイスブレイクとしての活用が可能な価値観共有手法を体験します。具体的には、複数枚のウェルビーイングカード(3枚)を選択し、共有および対話を行うことで、自由回答における自己の価値観の言語化や他者の価値観の推定の難易度を下げることができます。また、質問紙調査では得られない他者との違いに気づく機会を提供し、価値観の自己理解および相互理解を促進します。
(参考)わたしたちのウェルビーイングカード:NTT社会情報研究所 Social Well-being研究紹介サイト(外部サイトにリンクしています)
仕組み・サービスにおいて大切にしたいウェルビーイング価値観を反映できるアイディエーション
アイディエーションとは、アイデアを発想し、生成するプロセスのことです。仕組み・サービスを考える際に、大切にしたいウェルビーイング価値観(寄与したいウェルビーイングの要因)に基づくアイデア出しと、すでにあるアイデアをウェルビーイング価値観の観点からあらためてとらえ直すアイデア整理手法を体験します。 この手法により、価値観を反映したアイディエーションが可能となり、アイデアを⾃分ごと化して実行に移しやすくするとともに、アイデアの合意形成が容易になる、などの効果が期待できます。

▼詳細はこちら
URL:https://www.ntthumanex.co.jp/service/wellbeing-workshop

3.本ワークショップの効果

本ワークショップを体験いただくことで、以下の効果が期待されます。

  • 自分自身がより良い状態にあるための価値観の認識・再発見
  • 他者の価値観への理解醸成、相互理解の促進
  • チームとしての価値観を形成・共有することを通じた一体感の醸成(チームビルディング)

4.提供料金

一人:50,000円(税抜)~(実費等を含まない/1ワークショップ16名以上の参加を推奨)

NTT HumanEXでは、「エンゲージメント向上を支援するDXソリューション・パートナー」としてヒューマン・キャピタル分野のソリューションを通じてお客様の経営課題を解決し、組織強化へとつなげる様々な支援を行っております。今回提供を開始した「チーム力向上のためのウェルビーイングワークショップ」は、企業の持続的成長に必要なエンゲージメント向上に寄与するサービスとして開発しました。本ワークショップを通じて、企業のエンゲージメント向上と持続的な成長の一助となれば幸いです。

お問い合わせはこちらから