問い合わせ
無料お試しID発行
資料ダウンロード
メールマガジン登録

eラーニング 無料お試し可

デジタル eラーニングAI、IoT、データ分析の先端が学べる

デジタルリテラシーについてポイントを絞って、短時間で学べる集中型のeラーニングコンテンツです。ポイント別に5つのコンテンツを用意しております。

受講対象者 IT・デジタルに関わり、新しいデジタル知識を勉強したい方やデータサイエンティストをめざす初学者の方など
※コンテンツにより対象者が異なります。詳細はコンテンツ内容にてご確認ください。
学習形態 eラーニング
受講スタイル スライド&講義動画
学習時間 約2時間~18時間
※コンテンツにより学習時間が異なります。詳細はコンテンツ内容にてご確認ください。
価格(税込) 11,000円~/1ライセンス
※コンテンツにより価格や提供期間が異なります。詳細はコンテンツ内容にてご確認ください。

こんなお悩みはありませんか?

  • 社員のデジタルリテラシーを高めたい
  • 手軽に社員にデジタル教育を行いたい
  • DXの一環として、データの利活用を進めたいが何をすればいいかわからない…

デジタルeラーニングとは

DX推進に向けて、デジタル技術で何ができるのかを理解し、
DXを実行することのできる人材を育成していくことが重要です。

デジタルeラーニングは、DXとは何かといった基本的な内容からDX案件の企画立案や提案方法など、多角的な視点からDXを学べます。身につけたい知識レベルにあわせてコンテンツを選択・受講できるのが特徴です。

サービスの特徴

AI、IoT、クラウド等に代表されるデジタル技術の急激な広がりにより、様々な分野でデジタル技術を活用したビジネスモデル変革が起こっています。このような環境において、企業は競争力の維持や強化のために、DXをスピーディーに進めていくことが求められています。こうした変化に対応するには、デジタル技術について理解し、ビジネス に活用できる人材の育成が必須であり急務です。

DXを成功させるためには、一部の社員が「テクニカルスキル」のみを身に着ければよいわけではありません。ビジネスモデル変革のためには、「テクニカルスキル×ビジネススキル」が重要であり、またそれを利活用していく社員一人ひとりの理解促進も重要です。

豊富な知識と研修の登壇実績を誇る講師がわかりやすく解説
多数のデジタルプロジェクトやAIプロジェクトに携わり、自らDX事業を推進する講師がコンテンツを設計・制作しており、スライドと音声でわかりやすく解説します。
知識と技能、ニーズに合わせて選べるシリーズ
基礎的な知識から具体的な企画立案の仕方など、デジタル・DXの初心者から中級者向けのコンテンツを幅広くラインアップしています。身につけたい知識レベルにあわせてコースを選択・受講できるため、DXの全体像と各論、知識と技能をバランス良く学べます。
1講義ごとに完結した学習スタイル
初心者向けは1講義あたり10分程度で、手軽に自身のペースで無理なく学べます。
中級者向けは1講義あたり30~80分で、難易度の高いデジタル技術も丁寧な解説でじっくり学べます。

コンテンツ内容

コース一覧

DX人材の役割に応じて、身につけたい知識や技能にあわせた5つのコンテンツを用意しています。

①ビジネスにおけるデータ利活用の基礎

統計や微分・積分などの数学的知識がなくてもわかる、市民データサイエンティスト(企業でデータ活用を進める方)向けeラーニングコンテンツですデータサイエンスのスキル、プロセス、事例を網羅的に学習できます。

受講対象者 ・ビジネスでデータを活用したい/活用に興味がある方
・これからデータサイエンティストをめざす初学者の方
学習形態 eラーニング
受講スタイル スライド&講義動画
学習時間 約5時間
※コンテンツにより学習時間が異なります。詳細はコンテンツ内容にてご確認ください。
価格(税込) 19,800円/1ライセンス・2か月
学習内容 ・データサイエンティストに必要な知識・スキル
・ビッグデータとその価値
・ビジネスにおけるデータ利活用とその価値
・データ分析手法
・事例集(製造業、企画・開発、人事・法務、物流、営業・販売、マーケティング)

②デジタルトランスフォーメーション(DX)の基礎

デジタルトランスフォーメーションをめざす企業の全社員が、必要なDXの考え方を短時間で理解できるeラーニングです。

受講対象者 DX推進を検討する企業の全ての社員
学習形態 eラーニング
受講スタイル スライド&講義動画
学習時間 約2時間
価格(税込) 11,000円/1ライセンス・2か月
学習内容 ・デジタルトランスフォーメーションとは
・DXとIT活用、働き方改革との違い
・DXの事例
・DXを進める上でのポイント

③デジタルトランスフォーメーション(DX)企画/提案の進め方

今後増加してくるDX案件の提案やプロジェクト推進において、これまでの常識が通用しないことを理解し、どのようにすすめればよいかを、わかりやすく伝えるeラーニングです。

受講対象者 DX案件の企画提案やプロジェクトをすすめる全ての担当者
学習形態 eラーニング
受講スタイル スライド&講義動画
学習時間 約2時間
価格(税込) 11,000円/1ライセンス・2か月
学習内容 ・DX企画立案の考え方
・DX案件の進め方
・DX案件での提案方法と稼ぎ方

④デジタルリテラシー講座(全22コース)

デジタル技術活用の各分野の初心者から中級者以上へとなるべく、全体像と各論、知識と技能がバランス良く学べるコンテンツです。各講座がカバーする学習範囲は、IT社会を牽引する7つの大きな潮流CAMBRIC(キャンブリック)に準拠しています。また、短時間でデジタル活用の最新キーワードを学習可能であり、講師による詳しい説明音声に合わせて、スライド内の文字や図表がアニメーションで強調されるスライド形式のコンテンツです。

受講対象者 IT・デジタルに関わり、新しいデジタル知識を勉強したい方
学習形態 eラーニング
受講スタイル スライド&講義動画
学習時間 約18時間
価格(税込) 42,600円/1ライセンス・6か月
※セレクト受講の場合は、1本あたり2か月利用で3,300円
学習内容

以下7分野から全22講座

●7分野
【IoT】【モバイル】【ロボティクス】【クラウド】【セキュリティ】【ビッグデータ】【AI】
・データ分析手法
・事例集(製造業、企画・開発、人事・法務、物流、営業・販売、マーケティング)

●コンテンツ例(一部)
・IoTとデータ利活用の全体像
・位置情報の活用とxR
・現実世界へのフィードバックとロボット
・クラウドのサービスモデル・実装モデル
・個人情報の保護と匿名データの利活用
・多様化が進展するクラウドサービス
・ビッグデータの活用と分析に至るプロセス
・相関と回帰分析(最小二乗法)
・人工知能と機械学習
・ビジネスを効率化するソフトウェア(RPA・BIツール)
など

⑤デジタルリテラシー講座(初級/ユーザーパック)

「デジタルリテラシー講座」の中でも、中難易度(★~★★★)までの内容かつ事例が多いコースを抜粋した、約1日で受講いただけるユーザー企業のデジタルリテラシー向上や初級向けのコンテンツです。

受講対象者 IT・デジタルに関わり、新しいデジタル知識を勉強したい方
学習形態 eラーニング
受講スタイル スライド&講義動画
学習時間 約18時間
価格(税込) 22,000円/1ライセンス・6か月
学習内容

以下5分野から全8講座

●5分野
【IoT】【モバイル】【ロボティクス】【クラウド】【AI】

●コンテンツ
・IoTとデータ利活用の全体像
・データ収集技術とウェアラブルデバイス
・分野別のICT・データの利活用事例
・位置情報の活用とxR
・現実世界へのフィードバックとロボット
・APIによるデータ収集と利活用
・ウェブ・メール・SNSの活用
・ビジネスを効率化するソフトウェア(RPA・BIツール)

受講者の声

  • DX案件の進め方を体系的に学べました

    業種
    IT業界

    お客様からDXに関するご相談が増えており、どうDXの案件を進めればよいか悩んでいました。企画から進め方まで、わかりやすく講師の方が解説されており、また動画も見やすい長さで、難しく感じることなく受講できました。DX案件に携わる方にはぜひ見てもらいたいと思いました。

  • DX推進部署として、実践的な知識・スキルの習得につながりました!

    業種
    金融業

    DX推進部署として、仕事をしながらDXに関するデジタル知識やスキルを学んできました。デジタルリテラシー講座では、テーマごとに学習できたほか、スキルの習得につながる具体的な事例や手法の紹介もあり、自身のスキルアップにつながりました。

よくあるご質問

  1. ご受講者お一人様につき1IDが必要となります。受講人数分のIDをご購入下さい。
  2. 1IDからご利用いただけます。
  3. 利用期間内であれば何回でもご受講可能です。
  4. 受講状況を確認できる管理機能をお渡しします。
  5. 管理機能にて把握可能です。
  6. コンテンツ単位で購入可能です
お問い合わせはこちらから
無料デモID発行はこちらから
メールマガジンの登録はこちらから

サービスの詳細資料ダウンロードはこちらから