問い合わせ
無料お試しID発行
資料ダウンロード
メールマガジン登録

eラーニング 無料お試し可

DXフレンズDXを支える重要技術とビジネスポイントを学ぶ


DX実現に必要な「D=デジタル領域」の重要技術とトレンドテクノロジー、「X(変革)=ビジネス領域」の仕組み・仕掛けのポイントを学び、自社ビジネス発展への気づきとヒントを得るDXリテラシー向上のための全社員向けeラーニングです。

DXフレンズ
受講対象者 管理職を含む全社員
学習形態 eラーニング
受講スタイル アニメーション動画/理解度チェックテスト/シンキングタイム/受講アンケート
学習時間 約4.5時間(テクノロジー編:約2.5時間、マネタイズ編:約2時間)
価格(税込) 7,700円/1ライセンス・6か月
※データ提供も可能です。詳細はお問合せください。
※テクノロジー編とマネタイズ編は、いずれか単コースのみの受講も可能です(5,500円/1ライセンス・3か月)。

こんなお悩みはありませんか?

  • 社員にDX取り組みのモチベーションを高めてほしい
  • ITスキルの学習は提供しているが、ビジネス変革に繋がっていない…
  • もっと社内でDX推進の取り組みを加速させたい

DXフレンズとは

DXの実現には、企業全体の「変革への受容性」
つまり 全社員のDXリテラシー向上が不可欠です。

DXフレンズは、誰にでもわかりやすい言葉と、印象的で飽きないスライドアニメーションで、業務改善やイノベーションを巻き起こすために土台となる知識と自社ビジネス発展のヒントを楽しく学べるコンテンツです。

テクノロジー編とマネタイズ編の2部構成となっており、【テクノロジー編】では、DXを支える重要技術とトレンドテクノロジー20選を学び、【マネタイズ編】では、企業と消費者の変化の「6つの視点」から令和のビジネスポイントを学習します。

サービスの特徴

経営戦略であるDXを実現するためには、企業全体として「変革への受容性」を高める必要性があります。 デジタル等の専門性を有した人材だけでなく、自社に所属するビジネスパーソンすべてが推進を支える人材であり、そのDXリテラシー向上が重要です。
DXフレンズでは、DXの『D=デジタル領域』と『X(変革)=ビジネス領域』のトレンドワードを、活用事例やビジネスポイントとともに全社員向けにわかりやすく解説し、DXリテラシーを高めるとともに、自社ビジネス発展への気づきを与えます。

DX人材育成の第一歩。動機形成・DXリテラシー向上に有効
経済産業省・IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が提供する、全てのビジネスパーソンに必要なDXの知識・マインド・スキルの定義「DXリテラシー標準」において、「社会・顧客価値・競争環境の変化」や「デジタル技術」「データやデジタル技術の活用事例」などを学習可能です。

出典:デジタルスキル標準(METI/経済産業省)

“今”押さえたいキーワードを端的に多面的に学習可能

【テクノロジー編】では、テクノロジーの技術や仕組みだけでなく、テクノロジーが生み出すビジネスでのメリットや変化、事例も提示。世の中の企業がどのようにDXを活用しているのかを知り、自社の目の前の業務で抱えている課題解決にどう活かせるかを考えるきっかけを作ります。

【マネタイズ編】では、DXとマネタイズの関係性や重要性を理解したうえで、今押さえておきたい現代ビジネスのキーワードの内容と、世の中に与える影響、企業・消費者両者に与えるメリット・価値を提示しています。

世の中の企業がどのようにDXを実現しているのかを知り、自社に転用できるところはないか等のアイデアを考えるきっかけも作ります。

事前知識ゼロでも、容易に印象的に楽しく学習
全社員だれもが楽しく学ぶことができるように、IT系初心者にも分かりやすく表現。写真やイラスト、キャラクターを多用したスライドアニメーション動画で学習者の興味を引き、楽しく学ぶことで学習効果を高めます。DXやデジタルに苦手意識をもつ方でも、学習内容が印象に残るよう設計しています。
学びを「自分ごと」にするシンキングタイム
一方的なインプットだけではなく、各テーマのおわりに「シンキングタイム」として即時アウトプットの機会を用意。DXをより身近に感じ「自分ごと」になるよう、「自分の立場・自社に置き換えるなら」「市場予測」「アイデア発想」等を問いかけます。理解度の確認や学びの定着とともに、行動変容も促します。
※結果は社内状況の把握にもご活用いただくことが可能です。

コンテンツ内容

80秒でわかる DXフレンズ

コンテンツ内容(本編)を確認されたい方はこちらから

コース内容

DXフレンズは、テクノロジー編とマネタイズ編の2部構成。テクノロジー編では、DXを支える重要技術とトレンドテクノロジー20選を学び、マネタイズ編では、企業と消費者の変化の「6つの視点」から令和のビジネスポイントを学習します。

テクノロジー編

第1章:プロローグ
DXフレンズの学習内容、学ぶ意義を確認し、学ぶ意欲を高めます。
第2章:DX実現のカギを握るデジタルBIG5
(IoT、5G、AI(前後編)、ビッグデータ、クラウド)
第3章:人と人のつながりを変えるテクノロジー
(Web3、XR、NFT、コンタクトレステクノロジー、メタバース)
第4章:業界・市場を激変させるテクノロジー
(次世代自動車、3Dプリンター、クッキー規制、量子コンピューター、ドローン)
第5章:激変する社会を支えるテクノロジー
(MaaS、ヘルステック、水素、eスポーツ、代替肉)
第6章:エピローグ
学びを日々のビジネスに活かすためのポイントを確認します。

マネタイズ編

第1章:プロローグ
DX実現に向けた方程式や実現の目的・カギを確認し、本eラーニングを学ぶ意欲を高めます。
第2章:顧客接点~売買空間と購入方法の変化~
(EC(電子商取引)/ネットスーパー、O2O/オムニチャネル/OMO/UX)
(セルフレジ/キャッシュレス決済/モバイルオーダー/無人店舗・オートノマスストア)
第3章:販売モデル~販売者と販売方法の変化~
(D2C、SPA、C2C(SNS、シェアリングエコノミー))
第4章:ポジショニング~企業が生み出す価値の変化~
(プラットフォーマー、XaaS)
第5章:収益モデル~儲ける仕組みの変化~
(フリーミアム、サブスクリプション、ダイナミックプライシング、クラウドファンディング)
第6章:消費行動・価値観
(タイパ消費、推し活消費、エシカル消費(サステナブル消費、サーキュラーエコノミー、ESG投資)、リキッド消費(ソリッド消費))
第7章:働き方・社会環境
(働き方(生産年齢人口/勤務形態や雇用形態/キャリアデザイン)、社会環境(オンラインの台頭とデジタル化/デジタルテクノロジーとヒト))
第8章:エピローグ
現在進行形のビジネスをDXする第一歩や考え方を確認します。

NTT HumanEX オリジナル DXeラーニングシリーズとは

短時間でDX推進に必要な「動機形成」と「DXリテラシーの底上げ」を図る、DXeラーニングシリーズです。DXの基礎から本質を学べる「DXビギンズ!」、DXを支える重要技術とビジネスポイントを学ぶ「DXフレンズ」、DX具現化に必要な思考とアクションを学ぶ「DXリアル」を組み合わせることでより効果的な学習が可能です(セット受講による特別価格あり)。また、受講生の習熟度や属性に応じて段階的に受講いただくことや、各コンテンツを個別に受講いただくこともおすすめです。


受講者の声

  • 体系的に学べたので理解が進み、DXを自分ごと化できました。

    業種
    コンサルティング業

    DXについてはあまり知識がなかったのですが、体系的にDXに関わるテクノロジーやビジネスにおける事例を学べたので、理解が進みました。自分の立場で考えるシンキングタイムで、DXを自分ごと化でき、今後DXで業務効率化や質向上などに取り組んでいきたいです。

  • ITやDXに苦手意識がありましたが、アニメーション動画でわかりやすく学べました!

    業種
    サービス業

    DXビギンズ!をすでに受講していましたが、続編にあたるeラーニングなので専門的な内容で理解しきれないのではないかと不安でした。ITやDXには苦手意識がありましたが、アニメーション動画の解説がとてもわかりやすく、DXを全社員で進めていくうえで、全員が知っておくべき内容だと思います。

よくあるご質問

  1. ご受講者お一人様につき1IDが必要となります。受講人数分のIDをご購入下さい。
  2. 1IDからご利用いただけます。
  3. 利用期間内であれば何回でもご受講可能です。
  4. 受講状況を確認できる管理機能をお渡しします。
  5. 管理機能にて把握可能です。
  6. DXビギンズ!とDXフレンズはセット価格でご購入いただけます。
    セットの場合、1IDあたり7,700円(税込)/6か月利用です。
  7. Xビギンズ!とDXフレンズは、それぞれ101IDから割引がございます。
    (セット購入の場合は対象外です)
    価格はお問い合せください。
お問い合わせはこちらから
無料デモID発行はこちらから
メールマガジンの登録はこちらから

サービスの詳細資料ダウンロードはこちらから