問い合わせ
無料お試しID発行
資料ダウンロード
メールマガジン登録

eラーニング 無料お試し可

チームビルディング共感講座課題を越えて強くなれ!事例アニメで学ぶチームビルディングeラーニング

「タックマンモデル」を用いながら、チームビルディングの必要性だけでなく、心理的安全性やコンフリクトマネジメントなどを学習することで、チーム活性化をめざすeラーニングです。チームリーダーはもちろんチームビルディングに初めて触れる方にも楽しく学んで頂けます。

受講対象者 若手~中堅社員や管理職を含む全社員
学習形態 eラーニング
受講スタイル アニメーション動画/理解度確認テスト
学習時間 約30分
価格(税込) 3,300円/1ライセンス・1か月

こんなお悩みはありませんか?

  • チームを活性化させたい
  • プロジェクトを軌道に乗せるための方法論を理解させたい
  • 心理的安全性が高い組織を作りたい

チームビルディング共感講座とは?

チーム活性化や心理的安全性の高い組織作りのためには、
リーダーだけでなく社員一人ひとりがチームビルディングの重要性や必要性を理解し、チームを形成していくことが大切です。

チームビルディング共感講座は、チームの成長に必要なプロセスである「タックマンモデル」を使い、体系的にチームビルディングについて学びます。チーム活性化に重要な心理的安全性やモチベーション理論も、具体的な事例をアニメーションを通じて学べるため、自分ごと化を促進します。

・チームの心理的安全性の高め方
・心理的安全性を高めるためのリーダーの役割
・コンフリクトマネジメント(コンフリクトの種類・反応・解決ステップ)
・メンバーのモチベーションの高め方(外発的動機づけ・内発的動機付け)
・ゲーム要素を用いたチームの結束力の高め方
などを学習いただけます。

サービスの特徴

市場環境の変化や働き方改革などにより、働き方や働く人の多様化が進んでおり、現代の職場ではチームビルディングの重要性が増しています。生産性の高いチームは、心理的安全性が高いことがわかっており、生産性向上の観点からもチームビルディングは重要な要素と言えます。

チームビルディングを行うことで、チーム内のコミュニケーションが活性化し、メンバーのモチベーションが向上するだけでなく、新たな価値創造やイノベーションが生まれる組織風土の醸成にも繋がります。しかし、チーム形成は一朝一夕で進められるものではなく、またチームリーダーだけが取り組めばよいものでもありません。チームに関わるメンバー一人ひとりがチームビルディングの重要性や必要性を理解しておくことが、よりよいチーム作りのカギと言えます。

本eラーニングでは、チームリーダーだけでなくチームビルディングに初めて触れる方でも、楽しみながらチームビルディングの重要性やチーム形成プロセスを学んでいただくことで、チーム活性化に向けた意識改革をめざします。

チームビルディングをわかりやすく解説
「タックマンモデル」の事例を用いて、わかりやすく解説しています。専門家が監修し、チームビルディングを行う上で重要な心理的安全性やモチベーションの理論も紹介されているため、チームビルディングに初めて触れる方でも体系立てて学ぶことができます。
ポップなアニメーションと具体的な事例シナリオ
ユニークなキャラクターと学習者の興味を引くポップなアニメーション教材により、親しみやすく飽きずに学習いただけます。また、具体的な事例を用い、「自分ごと」として危機感を強く意識させることができます。
自分のペースで学習可能
動画は1本につき5分程度で構成されているため、スキマ時間などを活用して、自身のペースで学習することができます。動画の最後にはまとめが用意されているので、動画で学んだことを整理し振り返ることができます。

コンテンツ内容

チームをうまく機能させる「タックマンモデル」とは?

「タックマンモデル」とは、1965年にタックマンという心理学者が提唱した、チーム形成の4段階モデルです。

本eラーニングでは、このタックマンモデルに沿って事例を用いながらチームをどのように成長させていくのか、わかりやすく解説しています。

コース一覧

チームビルディングを行う上で重要となる、心理的安全性の高め方やリーダーの役割を学びます。また衝突が起きた際のコンフリクトマネジメントのほか、メンバーのモチベーションを高め、結束力を上げる手法を学習します。

学習内容
  1. ただの集団からチームへ! ~なぜチームビルディングが必要か~
  2. 心理的安全性(メンバーの視点) ~優秀なメンバーが集まっているはずなのに~
  3. 心理的安全性(リーダーの視点) ~リーダーの振る舞いでチームは活性化!~
  4. コンフリクトマネジメント ~衝突を避けるのではなく乗り越えよう!~
  5. モチベーション ~指示待ちから自律型人材へ~
  6. ゲームでチームビルディング
  7. チームが機能し始めた!
  8. 理解度テスト

コース内容紹介(一部抜粋)

2.心理的安全性(メンバーの視点)
~優秀なメンバーが集まっているはずなのに~

チームが結成されたばかりの形成期では、心理的安全性が不足しているためにチーム内での活発な発言や行動が起こりません。
チームメンバー達の抱える不安とは何でしょう。

4.コンフリクトマネジメント
~衝突を避けるのではなく乗り越えよう!~

心理的安全性が高まると混乱期に進みます。
考え方や感情がぶつかり合う時期ですが、衝突を避けてしまうと次のステップに進むことはできません。 衝突を乗り越えることでチームは成長します。

受講者の声

  • 心理的安全性やコンフリトマネジメントをわかりやすく学べました!

    業種
    インフラ業

    心理的安全性やコンフリクトマネジメントが必要なのは理解していましたが、深く考えることなく、なんとなく日常を過ごしてきていました。今回、自身のチームをイメージしながらわかりやすく学習できたため、プロジェクトを進める上で活かしていきたいです。

  • チームビルディングの基本を学べて自分の役割が明確化できました!

    業種
    インフラ業

    自己流でチームをまとめていましたが、チームビルディングの基本を学べたため、チームとしての目標や意識を以前より考えられるようになりました。またチームの中での自分の役割の理解をさらに深めることで業務に生かせると感じました。

よくあるご質問

  1. ご受講者お一人様につき1IDが必要となります。受講人数分のIDをご購入下さい。
  2. 1IDからご利用いただけます。
  3. 利用期間内であれば何回でもご受講可能です。
  4. 受講状況を確認できる管理機能をお渡しします。
  5. 管理機能にて把握可能です。
お問い合わせはこちらから
無料デモID発行はこちらから
メールマガジンの登録はこちらから

サービスの詳細資料ダウンロードはこちらから