ウェビナー情報

トレンドを深堀りした人気ウェビナーを配信中
ご都合にあわせて選べる、リアル配信/オンデマンド配信

組織開発

2024.12.17

企業価値向上に向けて、「エンゲージメント向上」に注目が集まるなか、エンゲージメント診断を実施したり、向上施策に取組んだりする企業も増えているのではないでしょうか。
今回は、やりがちだが効果が得られにくい施策からどこに課題があるのかを考えます。 またエンゲージメント向上施策を検討する際に押さえるべきポイントを事例をもとに解説します。
詳細はこちら
スペシャルイベント

2024.11.13

エンゲージメント向上施策の失敗事例から問題点を整理し、具体的な解決策と効果を上げるポイントを解説。成功のカギを握る、従業員の共感をどう高めたらよいのか、会社からの「メッセージの出し方」と「動機付け」に焦点を当てて、詳しくお伝えします。

詳細はこちら
スペシャルイベント

2024.11.8

企業を取り巻く環境が急速に変化する中、コンプライアンスの重要性は年々高まっています。コンプライアンス違反が企業に及ぼす影響を振り返るとともに、現代の組織に求められるコンプライアンス教育のあり方を現場実践の経験を経たイマドキ社員の目線から探ります。
詳細はこちら
最新技術・トレンド

2024.09.26

約7割の企業が何かしらDXに取り組み始めている昨今。DX推進人材の不足が深刻化しており、多くの企業が社内育成に力を入れ、サブスク型eラーニングの導入や多様なプログラムの用意など、育成体制を強化しています。
全社員のDXリテラシー学習の必要性を確認したうえで全社員教育に取り組んでいる2社の事例を紹介し、今後の取組みに向けたアイデアやヒントを提供します。
詳細はこちら
リスクマネジメント

2024.09.05

企業にとって自然災害や緊急時の対応は避けて通れない課題です。しかし日常業務に追われる中で防災訓練やリーダー育成が後回しになってしまっている企業も少なくありません。
前半では企業における防災リーダーの役割や必要性・育成事例をご紹介し、後半では防災リーダー育成プログラムである防災インバスケットをご体験いただきます。
詳細はこちら
CSR・コンプライアンス

2024.08.27

企業を取り巻く環境が急速に変化する中、コンプライアンスの重要性は年々高まっています。
コンプライアンス違反が企業に及ぼす影響を振り返るとともに、現代の組織に求められる新しいコンプライアンス教育のあり方を現場実践の経験を経たイマドキ社員の目線から探ります。
詳細はこちら
組織開発

2024.07.24

少子化や高齢社会による労働力不足、働き方のニーズや価値観の多様化などから、人材を資本と捉える「人的資本経営」がますます重要になっています。
本ウェビナーでは、人的資本経営や情報開示に知見のある、MS&ADインターリスク総研と経営コンサルタントを招き、人的資本調査の結果から人的資本開示における課題を深掘りします。
詳細はこちら
組織開発

2024.06.25

人材を資本と捉える「人的資本経営」の考え方が定着しつつあります。人的資本情報開示に向けて、可視化ツールを導入したり、施策を実行したり、取組みを進めている企業も増えています。
従業員数300名以上の会社で勤務している2000名を対象に「ヒューマンキャピタル領域におけるユーザーの意識・実態に関する調査」を実施、その調査結果を詳しくご紹介するとともに、結果から見えてきたエンゲージメント向上の課題と今後の取るべき打ち手について人材・組織開発コンサルタントと考えていきます。
詳細はこちら
ダイバーシティ&インクルージョン

2024.5.22

人的資本経営の考え方が広がる中で、企業が直面する環境の変化からも、ダイバーシティ&インクルージョンの推進がますます重要になっています。
ダイバーシティ&インクルージョンの現状とNTTグループの最新事例として具体的なダイバーシティ&インクルージョン施策をご紹介。施策を実行する中で聞こえてきた“社員の生の声”から、ダイバーシティ&インクルージョン推進の本質と可能性、そして課題。また今後必要な取組みについて、講師とともに考えていきます。
詳細はこちら
組織開発

2024.02.21

人的資本経営に向けてエンゲージメント向上に取り組む企業の事例を紹介し、エンゲージメント診断をさらに有効に活用するためのポイントを3つお伝えします。
また、組織開発コンサルタントが改めて「エンゲージメントとは何か?」やエンゲージメント向上のメカニズムについて解説します。これからエンゲージメント診断の導入や施策を考えている方にも参考にしていただけるウェビナーです
詳細はこちら